会社案内/ごあいさつ

次世代へ受け継がれていく夢のある会社を

弊社の創業は、今から100年以上も前、明治時代になります。木材製材業および製材問屋として東京・本所で事業を開始しました。それ以来、明治・大正・昭和・平成・令和と事業を継続して参り、私が6代目社長として、2024年7月に就任いたしました。

移り変わりの激しい世の中で、これほど長く事業を継承できたのは、いつの時代も木材が日本人にとって大切な存在であったからだと思います。たとえ住宅事情が変化しても、住まいとはそこに住む人が安らげる場所でなければいけません。弊社は社訓にあります「誠意、柔軟、機敏」をモットーとし、安全はもとより、確かな技術でどの時代でもお客様に喜んでいただける対応をしてきました。

現在は、ゼネコンの一次下請業として、新築分譲マンションを中心に、さまざまな建築物内部の造作工事・軽量鉄骨工事を主体とし、事業展開をしております。また、社員・職人の更なる技術向上や、お客様の幅広いニーズに応えること、そして未来を担う若者への技術教育や働きやすい作業環境を構築し、次世代へ受け継がれていく夢のある会社にしたいと思っております。

「ノグチにお願いしてよかった。次もノグチにお願いしたい」と言っていただけるよう、従業員および経営陣が一丸となり、真摯に取り組んで参ります。
今後とも変わらぬご支援ご指導を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

代表取締役社長 杉本淳史

Data

【スタッフ数】
従業員:12名
直傭職人:30名
外注職人:30名
【取得資格】
職長:28名
玉掛(1t未満):9名
クレーン(1t未満):10名
リフト(1t未満):12名
研削といし:24名
丸のこ:26名
足場組立:28名
ハーネス:28名
(令和6年7月現在)

業務内容

造作工事部/建築工事部/積算課

造作工事部/建築工事部/積算課
造作工事部では、主に新築マンションや公共施設などの内部造作工事を請け負っています。
取引先から見積り依頼があると、積算課が図面や資料をもとに請負金額を割り出し、取引先と見積り内容を詰めていきます。契約に至れば、社員の中から担当者を決定、担当者は図面のチェック、材料の手配、大工の手配、工程の管理、現場の確認などを行います。
また、建築工事部では、主に住宅リフォーム工事を請け負います。
詳しくはホームページ「リフォームの流れ」をご覧ください。

大工見習い

大工見習い
専門学校等を卒業し、基本的な技術を習得している若手社員を、熟練大工の指導の下、現場で時間をかけて育てています。3年後には一人親方として独立し、「チームノグチ」の一員として、若手と熟練の差もなく、仕事を請け負うことができます。

総務部

経理業務、人事業務、社屋管理業務などを担当しています。
社員の業務の見直しや、社内DX化を進め、働きやすい環境づくりを目指しています。